手軽に自律神経のバランスを整えよう!

自律神経のバランスを整える
1番簡単な方法は、
深呼吸をすることです。


鼻から吸って
倍の時間をかけて口から吐く。


目安としては、
3秒で吸って
6秒で吐く。


ただ呼吸方法を意識し過ぎると
これまたストレスになるので、
1日に数回、
疲れたなあ、判断力落ちたかな?
そんな時に気軽にやると良いでしょう。


私は掛かりつけの理学療法士さんより、
鼻から吸って
空気が脳に流れるイメージをする。


吐くときは、
女性は子宮から出すイメージ。


男性は下腹部から出すイメージ。


そう教えてもらいました。


単に深呼吸するよりも、
新鮮な空気(酸素)が
脳から全身に行き渡る感じを
イメージすることで、
細胞のひとつひとつが
イキイキしてくるみたいで
スッキリ(*´ー`*)


あと、
深呼吸と同じくため息も
効果があります。


ため息をつくと幸せが逃げていく、
そんなことも言われますが、
ため息が出るというのは、
緊張によって交感神経が
優位になっているんです。


だから副交感神経の働きを高めて、
自律神経のバランスを良くしようと
「は~」


ため息の正体は、
このリラックス作用にほかならず、
頑張りすぎている自分からの
サインなんですよ(^^)/




次にしっかりと休息、
睡眠をとることです。


自律神経は24時間フルに
私たちのために働いています。


できれば同じ時間に
就寝、起床することがオススメですが、
現代社会では難しいですよね。


私は眠たくなったら寝る。


眠りについた最初の90分は、
出来るだけ深い睡眠が
とれるようにしています。


これはスタンフォード式の
最高の睡眠にありましたが、
何時間寝ようが
最初の90分の睡眠の質が悪かったら
いい睡眠にならないとあったからです。


老々介護をしていて、
夜中に排泄介助をするため、
睡眠が細切れになっていました。


朝目が覚めると、
「あー、疲れた(-_-;)」


でも親父さんは、
入眠すると2時間か
ラッキーな夜は3時間は寝てます。


なので私も家事をすませて、
早めに寝るようにしました。


目指せ90分!


午前さまから騒動を始める親父さんですが、
最初の90分を途中で起きなかったら、
その後の睡眠が細切れでも
以前より朝の目覚めが良くなりました(^^)v


でも、欲が出てきて、
やっぱり3時間は寝たいな~。




腸をきれいにすることも大切です。


腸は体の中に取り入れた栄養素を吸収して、
悪いものやいらないものを
体の外に出してくれます。


腸は第2の脳とも呼ばれます。


自分の脳が便秘とか
嫌ですよね( ̄▽ ̄;)


腸内環境をよくすると
腸がちゃんと動いてくれて、
副交感神経の働きもとっても
良くなります。


腸と自律神経を最高な状態にする
最も簡単な方法は、
朝起きたら
一杯の水をぐっと飲むことです。


これは、
一気に水を飲むことで
胃に水がたまり、
胃が重みで下がって
下にある腸を刺激してくれます。


あと3食を規則正しくとる。


自律神経はリズムが大切なので、
規則的つまりリズミカルな
食事の刺激が良いそうです。




そして、
自分が抱え込んでいる
荷物を下ろすことも大切です。


荷物というのは、
人によったら人間関係のストレスだったり、
やるべき!やらないといけない!
そう思い込んでいる仕事や家事とかだったり。


よくそんなに抱え込んで
ちゃがまらないなあ!Σ( ̄□ ̄;)


前に進みたくても進めないのも
当たり前、仕方ないよ。


背中に荷物をてんこ盛りだったり、
足にズロズロと荷物を引きずっている。


端から見たら分かるけれど、
荷物を抱えている本人は、
荷物に押し潰されそうになっていて
下ばっかり見てるから、
自分の置かれた状況が見えてません。


そんな時は、
コーチングを受けるのも
オススメです。


しっかりと自分を俯瞰(^^)d




最後に、
簡単なヨガなどの
体操も良いでしょう。


ネットを検索していたら、
とても良い資料がありましたので、
紹介します。



東京の"ともクリニック浜松町"の院長、
福永伴子先生がオススメする
簡単な体操です。



イラストがかわいいのが
気に入りました。


私はタツノオトシゴのポーズと
お尻歩きをやってます(^^)v


お尻歩きは、
体の歪みをとるのに良く、
自分の軸が真っ直ぐになることを
イメージしながら、
ウッシウッシと
前に行ったり後ろに下がったり。


もし、
ドキドキしたり落ち着かなくなったら、
まずは簡単な深呼吸から始めてみてね。


※参考文献
西野精治 スタンフォード式最高の睡眠
小林弘幸 「これ」だけ意識すればきれいになる。
自律神経美人をつくる126の習慣

※イラスト 崎田ミナ

タツノオトシゴのポーズ
いなほのポーズ
うさぎのポーズ
2018/11/6
あなたの "専属らいふコーチ" 川島初代